2023/09/21

配水管などに詰まりや漏れを起きると、その機能を果たせなくなってしまい普段の生活でも悪い影響が出てきます。水漏れだと濡れた水が蒸発して室内の湿気が多くなり、じめじめとした空気が充満して室内環境が悪くなり、衣類や布団、カーテンなども湿気を含んでじめっとします。壁のクロスもごわついて張替えなくてはいけないこともあります。こうなると部屋の湿度を下げるためにエアコンを使いますが、除湿を除去しても漏れがあると常に湿気が発生しやすい環境なのでずっと使い続けて電気代もかかります。
詰まりが酷くなり漏れてくるとカビ発生し、部屋や建物の資材へ繁殖しやすく劣化もすすみます。住居の基礎になる部分にカビが生えると簡単に修繕や交換が出来ないので建て直しという最悪な結果も招きかねません。アレルギーがあるとカビでアレルギー反応が起きて部屋にいるだけで苦しくなります。カビが増えるとダニも発生して、人にも影響を与えて皮膚炎などの原因になります。
更にシロアリもわいてしまい繁殖力が高いので直ぐに増えます。木材やプラスチック、ケーブルや衣類など何でも食べるので被害は拡大しますが、急に繁殖したときは専門の業者へ依頼しないと駆除が難しいです。詰まりなどが起きて水漏れが起きると家電にも良くなく、家電は水に弱いので水が冷蔵庫などの家電にかかると故障します。また、故障以外に漏電で火災が起きる可能性も高いです。
マンションなどで起きると近隣とのトラブルになりやすく、水が階下の部屋まで流れてしまい被害を与えて損害賠償を求められます。一度トラブルを起こすと他の住民や住居の大家、管理会社との関係も悪くなって住居を引っ越す羽目になります。住居に色々な被害を与えて、修繕するのに費用もかかるのでダメージも大きいです。